
きょうの料理レシピ
いきなり鶏ごぼうご飯
和風炊き込みご飯の定番。根菜類を短時間で柔らかくするコツは、冷凍して繊維をこわすこと!

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/430 kcal
*1人分
調理時間
/20分
*冷凍する時間は除く。冷凍調理15分。加熱調理20分。
材料
(1人分)
- 【冷凍】
- ・米 カップ1/2(100ml)
- ・熱湯 カップ1/2+大さじ1(115ml)
- ・鶏もも肉 30g
- 【A】
- ・酒 小さじ1/2
- ・しょうゆ 小さじ1/2
- ・ごぼう 1/8本(20g)
- ・にんじん 1/8本(20g)
- ・油揚げ 1/4枚
- ・酒 小さじ1
- ・しょうゆ 小さじ1
- 【調理】
- ・冷凍した「いきなり鶏ごぼうご飯」 1コ
下ごしらえ・準備
冷凍
1 米は「いきなりご飯の炊き方」と同様に洗って保存容器に入れ、熱湯カップ1/2+大さじ1(115ml)を注いで、粗熱を取る。
2 ごぼうは皮をこそげ、約3cm長さのささがきにする。5分間ほど水にさらして水けをきる。にんじんは3cm長さ、1cm幅の薄い短冊形に切る(野菜は薄めに切ると、電子レンジにかけたときに温まりやすい)。油揚げはにんじんと同じくらいの大きさに切る。
3 鶏肉は1cm角に切り、【A】をからめる(鶏肉に調味料をからめておくと、冷凍する間に味がしみ込む)。
4 1に酒・しょうゆ各小さじ1を加えて混ぜ、2をのせ、3を汁ごと加える。ふたをして金属のバットにのせ、水平にして冷凍する。
! ポイント
冷凍庫で2~3週間保存が目安。
つくり方
調理
1
【冷凍】した「いきなり鶏ごぼうご飯」は、「いきなりご飯の炊き方」と同様に電子レンジにかけて温めて蒸らす。
全体備考
・食材を冷凍する際には、必ず冷凍に適した保存容器や保存袋をご利用ください。
きょうの料理レシピ
2009/08/03
夏休み!冷凍して楽々ランチ
このレシピをつくった人

渡辺 あきこさん
各地に伝わる郷土料理に興味をもち、全国の「母の味」を訪ね歩くことがライフワークに。料理教室やテレビ番組、数々の著書を通して、ほっこりとした家庭料理のレシピを伝え続けている。
生姜焼き用の肉をクルクル丸めてから一口大に切って使いました。肉の下味は大切です。材料は少量の油で前持って揚げ焼きに。餡はかなり量がありました。少し減らしても良かったかも。コメントを参考に砂糖はかなり減らしましたがちょうど良いお味でした。
2023-01-29 10:02:57
ピーマンを使いましたが、こってりして美味しかったです。甘酢あんにトロミをつけてから揚げた食材を入れるだけなので、食材を変えて応用できそうです。苦手な酢豚でしたが、このレシピなら大丈夫と思いました。
2022-02-08 12:22:27
黒酢餡はダマにならずに、優しい感じにしあがりました。糸唐辛子をトッピングしました。
上手に揚げれなかったので、少し油っぽくなりました。
リベンジしたいです。
上手に揚げれなかったので、少し油っぽくなりました。
リベンジしたいです。
2019-12-18 08:00:31
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント