
きょうの料理レシピ
いかと厚揚げ、青菜のサッと煮
定番の照り焼きもめんつゆをベースにすればラクラク。梅干しを加えてちょっとひと味変えて。

写真: 松島 均
エネルギー
/180 kcal
*1人分
調理時間
/15分
つくり方
1
いかはワタごと足を引き抜く。胴は軟骨を除いて輪切りにする。足はワタを切り落として口の部分を取り、食べやすく切る。
2
厚揚げは4つに切る。チンゲンサイは葉と軸とに切り分け、軸は四つ割りにする。
3
鍋に【A】を合わせて厚揚げを入れて火にかけ、煮立ったらいか、チンゲンサイの軸を入れてサッと煮る。
! ポイント
チンゲンサイの軸はやわらかく煮、葉はあとで加えてシャキッと仕上げると、食感の違いが楽しめる。
4
チンゲンサイの葉を加えて軽く煮、火を止める。
きょうの料理レシピ
2009/06/29
これは簡単!“夏ダレ”でスピードごはん
このレシピをつくった人

尾身 奈美枝さん
便利な食材を使った、スピーディーでつくりやすいアイデアメニューが得意。「フードコーディネーター」という職種を世に広め、定着させた先駆け的存在でもある。
こしょう豚は我が家の定番、色々作れて便利友人にプレゼントしたりしています。今回はカリカリに焼いて出た脂を取除き野菜を加えて炒め、お水を加えてコトコト煮たら塩肉じゃがの出来上がり優しい味で美味しいです。
2024-06-08 11:55:18
簡単にできて、日持ちもします。豚肉のおいしさをひと口ごとに感じることができました。
ただ横に薄くスライスするのは、至難の業です…。うちの切れない包丁では早々に諦めました。。縦に厚めにカットして調理しました。
ただ横に薄くスライスするのは、至難の業です…。うちの切れない包丁では早々に諦めました。。縦に厚めにカットして調理しました。
2021-12-15 12:22:52
びっくりするくらい簡単にできました。うすくスライスできず、しょうが焼きのようなお肉になりましたが(笑)このこしょう豚を使ってスパイス炊き込みご飯も作りました。土鍋で炊くおしゃれなピラフのようです。ミニトマトの酸味とこしょう豚で味付けいらずでおいしい!コリアンダー等のスパイスがなかったので仕上げに黒こしょうを振りました。こしょうがさらにピリッと効いて満足です。
2021-10-16 01:10:04
とてもおいしく出来ました!お肉は無理に一口大にせず、ゴロッと大きめにしました。柔らかくなるので食べるのに問題なしです。具沢山になったのでキャベツはなしに。最後に市販の調味料(マキシマム)を少し使い、味のバランスを整えました。
2021-10-14 07:55:31
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント