
きょうの料理レシピ
若竹煮
出会いのわかめと合わせた春の定番。煮干しといっしょに煮詰める、お手軽版で!

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/180 kcal
*全量
調理時間
/25分
*たけのこをおろし汁に浸す時間は除く。
材料
(つくりやすい分量)
- ・たけのこ (小) 2本(正味500g)
- ・大根 約1/2本
- 【A】
- ・水 カップ3
- ・煮干し (頭、内臓を取る) 6匹
- ・うす口しょうゆ 大さじ3弱
- ・酒 大さじ3弱
- ・わかめ (塩蔵) 35g
- ・ふき 1本
- ・木の芽 適量
- ・塩 小さじ1
つくり方
1
大根はすりおろし、おろし汁カップ1+1/4を用意する。同量の水、塩小さじ1とともにボウルに合わせる。
2
たけのこは縦半分に切って皮をむき、6cm長さ1.5cm幅に切る。1に1時間以上浸す。さらにたっぷりの熱湯で1分間ゆでる。
3
鍋に【A】、水けをきった2を入れて煮る。沸騰したら弱めの中火にし、15分間煮る。
4
わかめは、水で戻し、5cm長さに切る。
5
3の鍋にわかめを入れて5分間煮、ふきを加えて温め、器に盛る。木の芽を天盛りにする。
「若竹煮」を使ったレシピ
たけのこと鶏肉の木の芽みそあえ
きょうの料理レシピ
2009/04/09
春が旬!大人気“たけのこ”レシピ ベスト3
このレシピをつくった人

きな粉を消費したくて、40gも入れてしまいましたが、しっかり作れました。生地はフードプロセッサーで順番通りに投入して作りました。簡単に生地ができて、サクサクしっとりの美味しいクッキーに焼き上がりました。
2023-11-23 03:18:17
豆乳ではなくてオーツミルク、黒糖はキビ糖、白胡麻が足りなくて黒胡麻も混ぜました。混ぜる際に柔らかい(ベトつく)場合は少し冷蔵庫に寝かしてからクッキーを形成すると良いです。20分強焼きました。もっと焼けば色味がついたかもしれませんが、サクサクしっとりで美味しく出来上がりました。優しい味です。
2021-07-12 08:57:04
きな粉、ゴマの良い香りがして癒されます。
とても軽くゴマのプチプチ、きなこの香ばしさが美味しいですよ!日本茶にもバッチリですね
白胡麻がなく黒ゴマでしました。ガスオーブンで160度20分、上段でやきました。サクサクです
とても軽くゴマのプチプチ、きなこの香ばしさが美味しいですよ!日本茶にもバッチリですね
白胡麻がなく黒ゴマでしました。ガスオーブンで160度20分、上段でやきました。サクサクです
2021-05-02 06:13:13
ごまはすりごまで、牛乳、と普通の白砂糖、卵は小1個、バターは65グラムといえにあるものでつくりました。指で平らにして焼けやすいようにしました。はじめにバターと砂糖をよく混ぜて作るやり方でなかったので、堅くならないか思ったけどきnなことごまががとてもいい仕事をしてました。次は、形も気をつけよう。プレゼント出来るように。
2018-04-09 04:04:23
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント