
きょうの料理レシピ
あじのたたき
あじはたたきすぎると粘りが出てしまうので、軽くパパッとたたいて、サクッと仕上げるのがおいしさのポイント。

写真: 今清水 隆宏
エネルギー
/70 kcal
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・あじ 2匹(200g)
- 【薬味】
- ・しょうが 1/2かけ
- ・ピーマン 1/2コ
- ・ねぎ 5cm
- ・みょうが 1コ
- ・青じそ 2枚
- ・みょうがたけ 適量
- ・防風 適量
- ・しょうゆ 適量
つくり方
1
【薬味】を用意する。しょうがは皮をむいてみじん切りにし、水にさらしてから、水けをきっておく。ピーマンはヘタと種を除き、みじん切りにする。ねぎ、みょうがもそれぞれみじん切りにする。
2
あじは三枚におろし、腹骨をすき取って小骨を抜く。
3
左手であじの身を押さえ、頭のついていたほうから右手で皮をひく。尾のほうを少し切り落とし、小口から細く切る。
4
包丁の刃元で軽くたたき、1の【薬味】を混ぜて再度軽くたたく。
! ポイント
たたきすぎると粘りが出ておいしくないので、軽くたたくこと。
5
器に青じそを敷き、4を盛る。みょうがたけのせん切り、防風をあしらう。しょうゆをかけていただく。
きょうの料理レシピ
2010/04/12
キッチンにおじゃまします
このレシピをつくった人

先生の「サーモンのハーブ焼きとスイートポテトのグラタン」のソースとして、つくりました。片栗粉で代用しました。
にんにくが効いていて、とてもおいしかったです。
にんにくが効いていて、とてもおいしかったです。
2023-01-27 03:07:25
焼き野菜に添えて食べました。
ソースがたっぷりあったので、食パンも焼いてソースに付けて食べたら、最高でした。
とても美味しかったです。
まだソースが余っているので、明日は、スパゲティソースとして食べようと思います。
ソースがたっぷりあったので、食パンも焼いてソースに付けて食べたら、最高でした。
とても美味しかったです。
まだソースが余っているので、明日は、スパゲティソースとして食べようと思います。
2020-09-14 07:47:00
とっても美味しかったです。コンスターチがなかったので片栗粉で代替えしました。余った生クリームを消費したかったので。ホワイトソースにアンチョビ、ニンニク、オリーブオイルが加わった感じですかね。
2020-08-19 07:47:54
とても美味しかったです。バーニャカウダを簡単に家で作れるとは思わなかったので、おどろきました。材料さえ揃えればすぐですね!美味しくて野菜をたくさん食べることができましたが、バーニャカウダ自体のカロリーは高いんだろうなぁ…と複雑な思いです。でもきっと、また食べたくなります!
2020-07-05 12:40:11
最近ハマっているバーニャカウダ、今回は栗原先生のレシピを作りました。普段とは違う生クリームを使ったレシピは、まろやかでとても美味しかったです!コーンスターチの代わりに片栗粉を、生クリームも分量の半分は豆乳にしました。美味しくてたくさん掛けたせいか、多めに作っても良いかと思います!
2020-05-26 10:25:00
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント