
きょうの料理レシピ
豆乳の鶏しゃぶなべ
材料
(4人分)
- ・豆乳 カップ3
- ・豆腐 (絹) 1丁(300g)
- ・鶏もも肉 (皮なし) 300g
- ・鶏手羽中 3本
- ・おかひじき 1パック
- ・しめじ 1パック
- ・まいたけ 1パック
- ・にんじん 1/2本
- ・そうめん 2ワ
- ・薬味 各適宜
- *青ねぎ・みょうが・わさび・ラーユ・一味とうがらしなど。
- 【ポンスじょうゆ】
- ・すだちの絞り汁 大さじ4
- *なければレモン汁で代用しても。
- ・しょうゆ 大さじ4
- ・砂糖 小さじ1
つくり方
1
鶏もも肉は筋などを取り除き、肉の筋と直角に数本の包丁目を入れる。ラップフィルムを広げて鶏肉をはさみ、めん棒などで肉を薄くのばすようにたたいて広げる。ラップフィルムをはずし、3cm幅に切る。
2
鶏手羽中はサッとゆで、霜降りしておく。
3
【ポンスじょうゆ】をつくる。【ポンスじょうゆ】の材料を合わせ、なじませる。おかひじきと豆腐は食べやすく切る。しめじ、まいたけは石づきを取り、小房に分ける。にんじんは輪切りにして型抜きする。
4
なべに豆乳を入れて弱めの中火にかけ、沸騰した時点でゆばを取り、具とする。水カップ1+1/2を入れ、手羽中を入れて軽く沸騰させる。鶏もも肉はしゃぶしゃぶの要領でゆでて中まで火を通し、ほかの具は適宜加える。アクは取り、途中できるゆばも3の【ポンスじょうゆ】、薬味に各自つけて食べる。最後にそうめんを加える。
きょうの料理レシピ
2002/09/11
味わいいろいろ豆腐料理
このレシピをつくった人

後藤 加寿子さん
茶道の家元の家に生まれる。日本料理の奥深い知識に裏打ちされた、シンプルかつ現代的な和食のレシピを提案。食育にも力を入れ、和食文化国民会議副会長を務める。
2度目です。グルテンフリーしているので、小麦粉なしのグラタンは嬉しい。4人前とありますが、2人分の感じです。じゃがいもは水にさらさなくてもOKでした。ネギに火があまり通ってなかったので、じゃがいもと一緒にレンチンしたほうがいいです。オーブン200度20分とありますが、器が厚いせいか、25分以上はかかる感じでした。
2025-01-06 07:37:04
ホワイトソースを作らなくてもいいので、簡単で美味しいです!アンチョビと生クリーム、チーズが翌日に合いますね。
ただ最初じゃがいもを加熱しすぎてスカスカになってしまい、リベンジしました。
じゃがいもの量、大きさでレンジの加熱時間を調整する必要があります。
ただ最初じゃがいもを加熱しすぎてスカスカになってしまい、リベンジしました。
じゃがいもの量、大きさでレンジの加熱時間を調整する必要があります。
2022-05-10 10:43:55

ホワイトソースなしでできるのでリピ確定!
2人前なので半量で作ったのですが、量が少ないので、4人前でも良かった。
ジャガイモをレンチンする器がそのままグラタン皿になります。
2人前なので半量で作ったのですが、量が少ないので、4人前でも良かった。
ジャガイモをレンチンする器がそのままグラタン皿になります。
2022-03-11 08:08:23
ネギのトロッとした食感を期待したのに、ちょっと硬かったのが残念…レンチンすべきでした。味はアンチョビと生クリームが調和していくらでも食べられる美味しさです。バケットを薄切りにしてソースと一緒に食べたいですね。できればワインも!
でもやっぱり子どもにはネギより玉ねぎが良かったみたい。
でもやっぱり子どもにはネギより玉ねぎが良かったみたい。
2022-01-21 11:21:56
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント