close_ad
きょうの料理レシピ

ふんわり卵炒め

豚肉のうまみとねぎの甘みが味の引き立て役です。

ふんわり卵炒め

写真: 山本 明義

材料

(2人分)

・卵 3コ
・豚ロース肉 (薄切り) 100g
【A】
・酒 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1/2
・しょうが汁 少々
・かたくり粉 大さじ1
・きくらげ (大/水で戻す) 2枚
・ねぎ 1本
・粗びきこしょう 少々
・酒
・しょうゆ
・砂糖
・サラダ油

つくり方

1

豚肉は2cm幅に切り、【A】の調味料とかたくり粉をもみ込んで5分間ほどおく。きくらげは石づきを取って一口大にちぎる。ねぎは縦半分に切り、斜め切りにする。

! ポイント

短時間で下地をつけたいときは、手でもみ込むとよい。

2

酒大さじ1、しょうゆ大さじ2、砂糖小さじ1を混ぜ、合わせ調味料をつくる。卵をボウルに割り入れてほぐす。

3

中華なべかフライパンにサラダ油大さじ1+1/2を熱し、卵を加えて大きくかき混ぜ、八分どおり火が通ったら取り出す。

! ポイント

卵は大きく混ぜていため、また火が入りきらないうちに取り出すと、ふわっと仕上がる。

4

紙タオルで中華なべの油をふき取って新たにサラダ油大さじ1+1/2を熱し、1の豚肉をほぐすようにいためる。色が変わってきたらきくらげを加えていため合わせ、豚肉に火が通ったらねぎを加えてサッといためる。2の合わせ調味料の半量を加え、3の卵を戻して手早くいため合わせる。

5

残りの合わせ調味料を加え、粗びきこしょうをふって味を調え、器に盛る。

きょうの料理レシピ
2001/05/24 20分で晩ごはん

このレシピをつくった人

安藤 久美子

安藤 久美子さん

料理研究家の母、鈴木登紀子さんから受け継いだ和風料理を基本に、身近な食材でつくりやすい家庭料理のレシピを紹介している。自宅で開いている料理教室も好評。

2回パウンド型で作り美味しくてその後夜ドラにはまり今回は型を使いました(オンラインで探すとフィナンシェ型では予算範囲でヒットせず、ケーキ型、タルト型でようやく決心。ブリキ製です)。中型10個(内寸: 70*36*10㎜)&大型2個(94*46*11㎜)でレシピの分量が収まりました。ドラマの歌を流しつつオーブンで中で膨らむのを見守り出来ました!カリッカリ!型を使うからこそですね。1日1枚厳守します!
2025-03-13 03:13:37
型にあわせて200℃11分焼きあやしくて3分追加で焼きました
焼きたてカリッとしっとりなのか焼けてないのかわかりにくい
ひと晩おいてもわからない(笑)
2025-03-06 08:02:08
脂質制限指導中なのですが、焦がしバターとアーモンドプードルの甘い誘惑と初心者でも出来そうとの説明に負けました。バター売場で罪悪感との葛藤!1日の摂取量に気をつけると言い聞かせて作りました。バターを揺らしながら集中、白い細かい泡の間から大きな泡ができた瞬間を見逃さずに出来ました!米国製特大パウンドケーキ型なら薄く広がると思い、思惑通り!冷ましてから切り分け12切出来ました。美味&幸せでした!
2025-02-28 05:26:26
100均のカヌレ型で8個作りました。
フィナンシェはお金の形を模しているらしいので、違う型で作ることは、それは別物なのでは…と思いつつ作りました笑
バターは泡がもこもこして色づき始めたら一気にコゲがきました。ギリ、コゲの手前で生地に加えれたのでセーフでした。生地に注いでいる間にもどんどん色づきます!
工程は簡単で、しっとり美味しかったです。材料費は500円ほどでした。
2025-02-20 10:50:08
大好きなフィナンシェがこんなに簡単に作れるなんて!オンエアをみてすぐ作りました。型が無いので取り敢えず100均で購入。やはり熱伝導と形が不安定なのは否めません。でも味は確かでした。オーブン皿を前後に入れ替える際、中断から下段へ移すと底も全体に色よく香ばしく焼けたかなと思いました。わかりやすく作りやすいレシピ、ありがとうございます♪ 次は型を購入して作ります。
2025-02-20 02:53:09

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 笠原 将弘 かぶ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介