close_ad
きょうの料理レシピ

卵とトマトの炒め物

北京では一番ポピュラーな炒め物。トマトの水分を上手に保ちながら火を通すのがポイントです。

卵とトマトの炒め物

写真: 松島 均

材料

(4人分)

・卵 4コ
・トマト 4コ
・サラダ油 大さじ2
・塩 小さじ1/2
・砂糖 小さじ約1/2
・かたくり粉 大さじ1/2
・こしょう 少々

つくり方

1

トマトはヘタを取り、熱湯にくぐらせて冷水にとる。皮をむき、大きめの乱切りにする。

2

卵はボウルに割りほぐしておく。

3

フッ素樹脂加工の深めのなべにサラダ油大さじ2を熱し、2の卵を流し入れる。最初はあまりかき混ぜないで、下のほうが固まってきたら、ゆっくりと大きく混ぜる。

4

卵がほぼ固まったら1のトマトを加え、くずさないように丹念に炒め、中まで火を通す。水分が出たら塩小さじ1/2、砂糖約小さじ1/2(トマトの甘みによって調節する)で味を調える。仕上げにかたくり粉大さじ1/2を倍量の水で溶いて加え、とろみがついたらこしょう少々をふって火を止め、器に盛る。

全体備考

【味の決め手・塩】
トマトを加えてすぐにかき混ぜると水分が出てべチャッとなってしまうので、最初は動かさずに中まで火を通して。トマトが温まったら塩を加えますが、ここで一気に水分が出るので、そのあとの調味はできるだけすばやく。仕上げに水溶きかたくり粉でうまみをとじこめます。

きょうの料理レシピ
2002/09/09 炒め物で旬おかず

このレシピをつくった人

ウー ウェン

ウー ウェンさん

中国・北京で生まれ、1990年に来日。クッキングサロンを主宰している。シンプルな素材と調理法で、味わい深い家庭料理を生み出す名人であり、明るく親しみやすいキャラクターも人気。

レシピ通りに、卵の下の方が固まってきたら、ゆっくり大きく混ぜることで、ふんわり仕上がります。
トマトもじっくり炒めるので水っぽくならず、旨味が凝縮して程良く酸味も感じられて美味しいです。砂糖の甘味は気になりません。
皮をむくので舌ざわりがよく、箸が進みます。
2022-01-09 07:09:53
このレシピは家庭のコンロで作っても水っぽくならず、美味しく出来るのでお気に入りです。今日の卵は小さめだったので5個使いました。普段は料理に砂糖は使わないけれど、小さじ1/2の砂糖があるかないかで味の締まり具合が違うのだろうと思います。
2021-10-23 10:02:45
副菜にもう一品と思い、材料が揃うこのレシピにしました。シンプルだけど、味が本格的で美味しい(^^)。また作ります。
2021-03-28 08:14:23
買ったトマトが甘味も酸味もなく水っぽいので、困って作ってみました。そうしたら甘味と旨味がアップした感じで凄く美味しくなりビックリです。トマトを炒めるのは初めてでしたが、目から鱗でした。
2021-03-07 09:08:38
ずいぶんシンプルなレシピだなと思い、ニンニクやマヨネーズ、黒酢を加える誘惑が生じましたが、このまま作って大正解でした。卵4個、トマト4つで4人前というのもわかりやすいですね。うちは5人家族なので、トマト5つに卵5つで作りました。リピートします。
2020-12-05 06:39:11

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード お弁当 ギョーザ ハンバーグ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

おすすめ企画 PR

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介