
きょうの料理レシピ
梅風味とんかつ
梅干しベースの錦あえをはさんで、ゆかりをまぶしたあっさりとんかつです。

写真: 木村 拓(東京料理写真)
料理
久田 雅隆
エネルギー
/610 kcal
調理時間
/15分
材料
(4人分)
- ・豚ロース肉 (とんかつ用) 4枚(1枚約120g)
- 【錦あえ】
- ・梅干し 4コ
- ・ねぎ 1/3本
- ・焼きのり 2枚
- ・削り節 2つかみ
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・みりん 大さじ1+1/2
- ・ゆかり 適宜
- 【衣】
- ・小麦粉 (薄力粉) 適宜
- ・卵 (溶いておく) 適宜
- ・パン粉 適宜
- 【つけ合わせ】
- ・ねぎ 1/2本
- ・黒こしょう 適宜
- ・ごま油 適宜
- 【つけ汁】
- ・だし カップ1
- ・しょうゆ 大さじ1+1/3
- ・揚げ油
つくり方
1
【錦あえ】をつくる。梅干しは種を除いて、果肉を包丁でたたき、ペースト状にする。ねぎはみじん切りにする。ボウルに梅肉、ねぎを入れ、のりと削り節を手のひらでもみながら細かくして加える。しょうゆとみりんを加え、よく混ぜる。
2
豚肉はそれぞれ厚みに切り込みを入れて袋状にし、4等分した1の【錦あえ】を詰める。中に空気が残らないように手で肉を押さえ、形を整える。
! ポイント
錦あえ自体に粘りがあるので、小麦粉などで口をとめなくても開かない。
3
2の表面にゆかりをまぶし、小麦粉、卵、パン粉の順にまぶして170℃の揚げ油で4~5分間揚げる。
! ポイント
ゆかりが肉によくつくように、小麦粉をはたく前にふる。量は好みで調整を。
4
【つけ合わせ】をつくる。ねぎは斜め薄切りにし、流水でサッと洗い、水けをよくきる。ボウルに入れ、黒こしょう、ごま油を加えてあえる。
5
【つけ汁】をつくる。なべにだし、しょうゆを入れて火にかけ、一煮立ちさせる。
6
器に食べやすく切ったとんかつ、【つけ合わせ】を盛り、【つけ汁】を添える。
きょうの料理レシピ
2002/07/30
さっぱり味で旬おかず
詰めるすし飯が多かったみたいで、いくつかの油揚げが破れてしまいましたぁ…汗 詰める量はほどほどにしないといけませんね。反省 すし飯に混ぜたごぼうとにんじんが、いいアクセントになっていますね。いなり揚げもちょうどよい味のしみ込み具合で上手くいったと思います。おいしかったです。
2022-10-10 10:43:12

あぶらあげのみですが、こちらのレシピで作りました。
私はこのジューシーさと甘じょっぱさ、好きですが、
砂糖はキビ糖を使っているので、若干減らしました。
寿司飯に白ゴマが入っていると、ちょうど私の脳が求めていたおいなりさんになります。
というわけで、おいなりさんが食べたくなった時用に、レシピをお気に入り登録中です。
私はこのジューシーさと甘じょっぱさ、好きですが、
砂糖はキビ糖を使っているので、若干減らしました。
寿司飯に白ゴマが入っていると、ちょうど私の脳が求めていたおいなりさんになります。
というわけで、おいなりさんが食べたくなった時用に、レシピをお気に入り登録中です。
2020-09-09 11:03:50
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント