
きょうの料理レシピ
小あじの南蛮酢
カラリと揚げた小あじとアスパラガスを、さっくりとした食感で味わいます。

写真: 山本 明義
エネルギー
/210 kcal
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・小あじ 6匹(200g)
- ・グリーンアスパラガス 3~4本
- ・ねぎ (白い部分) 10cm
- 【A】
- ・酢 大さじ2
- ・しょうゆ 大さじ1+1/2
- ・酒 大さじ1/2
- ・みりん 大さじ1/2
- ・水 大さじ1
- ・一味とうがらし 少々
- ・塩
- ・揚げ油
- ・かたくり粉
つくり方
1
小あじはゼイゴとエラとワタを取り除いて塩水で洗い、水けをきる。
! ポイント
小魚の下処理にはぺティナイフを使うとよい。
2
揚げ油を3cmくらいの深さになるようになべに入れ、低温に熱する。
! ポイント
揚げ油の量は3cmくらいの深さにすると、油温の調整がしやすい。
3
グリーンアスパラガスは皮の堅いところをむいて、食べやすい長さに切る。ねぎは粗みじんに切る。【A】の材料を混ぜ合わせて、南蛮酢をつくる。1のあじ全体にかたくり粉をまぶす。
4
アスパラガスを2のなべで素揚げにして取り出す。
5
揚げ油の温度を中温まで上げる。3のあじを入れて約4分間揚げて、カラリとさせる。
6
皿に5のあじを盛り、南蛮酢を回しかける。3のねぎを散らして、一味とうがらしをふる。アスパラガスを添える。
きょうの料理レシピ
2001/05/23
20分で晩ごはん
このレシピをつくった人

杵島 直美さん
和洋中問わず、家庭でつくりやすいおかずを提案。母である料理研究家の村上昭子さんから受け継いだ保存食づくりは得意中の得意。簡単にできるアイデア料理も好評。

固形コンソメがなかったので、粉末の「マギーコンソメ無添加」を1本使用。食べるのが辛いほどしょっぱくなってしまいました。半分にするべ入れるべきでした。
それでも、トマトソースをかなり煮詰めることを考えると、レシピの塩分が多いかなと思います。【トマトソースの塩】【①鶏肉の塩】は薄めにし、レシピ【⑤の塩一つまみ】【⑥の仕上げの塩】は省いたほうが安心だと思います。
それでも、トマトソースをかなり煮詰めることを考えると、レシピの塩分が多いかなと思います。【トマトソースの塩】【①鶏肉の塩】は薄めにし、レシピ【⑤の塩一つまみ】【⑥の仕上げの塩】は省いたほうが安心だと思います。
2023-01-22 08:28:29
トマトソースの代わりに、あらごしトマト、水少なめで作り、玄米ご飯に合わせました。とても美味しかったです。生クリームはあった方が、トマトの酸味が和らいで良かったと思います。
2021-11-03 08:14:57
味はとてもおいしいけれど、しょっぱいし、油っぽい。
ヨーグルトやサワークリームをたらさないと少し食べづらいと思います。
他の方が仰る通り、オリーブオイル、バター、塩、は各々調節した方が良いですね。
サフランライスが自宅の炊飯器で作れるとは感動!
ヨーグルトやサワークリームをたらさないと少し食べづらいと思います。
他の方が仰る通り、オリーブオイル、バター、塩、は各々調節した方が良いですね。
サフランライスが自宅の炊飯器で作れるとは感動!
2020-10-13 08:42:20
鶏肉の量を少し増やして、その他の材料も気持ち増やして、最高に美味しいものになりました!最後、生クリームの代わりに、サワークリームを添えたところバッチリでした。サフランライスが本当に美味しくて、相性抜群です。玉ねぎを炒めるのはオリーブオイルにしましたが問題なかったです。それと赤パプリカを追加、これもすごく合いました。
これは我が家の定番にしたいです!
これは我が家の定番にしたいです!
2020-05-17 12:49:53
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント