*1人分
*あさりを砂抜きする時間は除く。
1.あさりは、殻付きは塩水に浸して砂抜きをし、こすり洗いする。むき身は塩水でふり洗いをする。
2.鍋に水と殻付きのあさりを入れ、中火にかける。口が開いたら取り出し、同じゆで汁にむき身を入れて色が白く変わる程度にサッとゆでる。アクが出てきたら取り除き、ざるでこして汁と身に分ける。汁もとっておく。
<★ポイント>ゆで汁にはあさりのうまみが詰まっているのでスープとして使う。
3.ベーコンは6~7mm幅に切る。にんじんは皮をむいて1cm角の薄切りにする。じゃがいもは皮をむいて1cm角の薄切りにし、水に数分さらし、水けをきる。たまねぎは1cm角に切る。ねぎは7~8mm厚さの小口切りに、トマトは皮を湯むきして、1cm角に切る。
4.深鍋にバター大さじ1を溶かし、ベーコン、ねぎ、にんじん、たまねぎの順に入れて炒め、しんなりしたら2のゆで汁を加えて強火にする。アクが出たら取り除いて火を弱め、約10分間煮る。
5.じゃがいもを加えてさらに6~8分間煮たら、トマト、あさり(殻付き・むき身)を加えて、サッと温めるぐらいに火を通し、塩、こしょうで味を調える。
<★ポイント>あさりはしたゆでしておいたので、最後に入れて温める程度に。堅くなりすぎない。
6.温めた器にバター大さじ2、生クリームを入れて、アツアツのスープを注ぎ、砕いたクラッカー、パセリを浮かす。
<★ポイント>バターと生クリームの風味を生かすため、鍋で溶かず、器に入れてスープと混ぜる。
【あさりの下ごしらえ】
◎殻付きの場合◎
◇砂抜き
海水程度の塩水(2~3%)をかぶるくらい入れて、暗くて涼しいところに半日ほど置いて砂を吐かせる。
◇こすり洗い
ざるの中などで殻をこすり合わせ、流水でよく洗ってぬめりを取る。
◎むき身の場合◎
◇ふり洗い
まずざるに入れて、海水程度の塩水の中でふるようにしてぬめりを落とし、流水で洗い流す。
あさりを使ったいろいろレシピ
あさりのミルクピラフ
あさりのミルクスープ
白菜のあさりあんかけ
あさりのサンバ