*1人分
*米をざるに上げておく時間、ご飯を炊く時間は除く。
1.大根は皮をむき(堅い部分は厚めに)、紙タオルを下に敷いておき、せん切り用スライサーで繊維に沿ってせん切りにする。にんじんも同様に皮をむき、せん切りにする。れんこんは縦に2つから4つに切り、スライサーで薄切りにし、水にさらしてから水けをきる。しいたけは軸を除き、薄切りにする。
<★ポイント>野菜類は細かく切り、水けをきることで、だしや調味料の味がよくしみ込む。
2.油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、縦半分に切ってから細切りにする。鶏ひき肉は【下味】をつけ、よく混ぜ合わせる。
<★ポイント>鶏ひき肉に【下味】をつけて、コクを増す。
3.米をよく研いでざるに上げて約1時間おき、炊飯器の内釜に入れ、【A】を順に加え、よく混ぜる。
<★ポイント>調味料を直接米に当てると味が均一にならないので、だしを入れてから加える。炊飯器で炊く場合、水分量が異なる場合があるので、ヒタヒタにだしを入れ、調味料を加えたあとでさらに目盛りのところまでだしを足すとよい。
4.3に鶏ひき肉を加え、よくほぐしたら、油揚げ、1の野菜類を加えて通常どおり炊く。
<★ポイント>ひき肉をほぐすと炊き上がったときにだんご状にならない。
5.炊き上がったら、みつばの茎を加えながら、内釜の底からよく混ぜる。
6.器に盛り、みつばの葉を天盛りにする。