*全量
(つくりやすい分量)
1.ソフリットをつくる。たまねぎ、にんじんはみじん切りにする。セロリは包丁の背でたたきつぶしてからみじん切りにする。
2.厚手の鍋にオリーブ油大さじ3を入れて火にかける。1とブーケガルニを入れ、弱火で10分間ほどじっくりと炒める。ブーケガルニは取り出す。
<★ポイント>ソフリットとは、香味野菜をじっくり炒めて水分をとばしたもののことで、煮込み料理のベースになる。ブーケガル二とともにあめ色になるまでしっかりと炒めて、野菜の甘みと香りを濃縮させる。
3.合いびき肉に塩小さじ2/3、こしょう少々をふって両手でふんわりと軽くほぐす(原則的には味付けは肉の下味のみでよいので、しっかりと塩をふる。そしてほぐしすぎない)。2の鍋にオリーブ油大さじ3を加え、肉を入れて中火で炒める。むやみにかき混ぜず、ここでしっかりと焼き色をつける。
<★ポイント>ひき肉をほぐそうとするあまり、力いっぱいかき混ぜて肉から水分を出してしまう、これがいちばんまずくするやり方。肉は多少ゴロゴロしているぐらいのほうが食感もよいので、触りすぎず、かといってほったらかしすぎず、しっかりと焼き色をつける。
4.火を強め、赤ワインを加えて煮詰める。汁けがなくなり、音がパチパチとしてきたら、手でつぶしたトマトの水煮を缶汁ごと加える。沸いてきたら火を弱め、15分間煮込んで水煮トマトの水分をとばす。
<★ポイント>十分に肉のうまみと香ばしさを引き出したところに、赤ワインを一気に加える。ここでもしっかり火を通して水分をとばして、ワインのうまみを凝縮させる。そうして煮詰めてはじめてトマトの水煮を加える。
5.味をみて、足りなければ塩適宜を加える。
<★ポイント>でき上がってから少し時間をおいたほうが味がなじんでおいしい。またミートソース・スパゲッティにする場合は、フライパンにミートソース適宜を入れて弱火で温め、ゆで上げたスパゲッティ、バター・すりおろしたパルメザンチーズ各適宜を加えて全体を混ぜる。
◆この「ミートソース」を使ったレシピ◆
とうがらしのミートソース
生クリームのミートソース
ミートソースのドリア