*1人分
*米をざるに上げておく時間、ご飯を炊く時間は除く。
1.まつたけは石づきを削り、上から1/3くらいで切り、上のほうは断面に包丁を少し入れて手で裂く。下のほうは繊維に沿って薄切りにする。
<★ポイント>手で大きめに裂くとまつたけ独特の歯ごたえがより楽しめる。下のほうは、大きければ半分に切ってから薄切りにする。
2.米をよく研ぎ、ざるに上げて約1時間おき、炊飯器の内釜に入れ、だし、調味料を加えてよく混ぜる。まつたけをのせ、通常どおりに炊く。炊き上がったらよく混ぜ、茶碗に盛る。
【まつたけの扱い方】
○石づきは単純に切り落とすのでなく、斜めに削るように。
○割って中が黒ずんでいたら虫がいる証拠。塩水に1時間程度浸せばいなくなる。
○かさの閉じたものは吸い物や土瓶蒸し、焼きまつたけに。少し開いたものは炊き込みご飯に。広がったものはすき焼きなどに向いています。