*1人分
*米をざるに上げておく時間は除く。
1.米は炊く30分~1時間前に洗い、ざるに上げて水けをきる。
2.厚手の鍋に1を入れ、水540mlと酒大さじ2を加えて普通よりやや堅めに炊く。
3.【合わせ酢】をよく混ぜ合わせ、砂糖と塩を溶かしておく。
4.あじの干物は両面に酒少々をはけでぬり、両面をこんがり焼く。粗熱が取れたら、頭と骨を取り除きながら身を大きめにほぐす。
5.らっきょうは2~3mm幅の小口切りにする。みょうがも薄い小口切りにする。しょうがは皮をこそげて、せん切りにする。青じそもせん切りにする。みょうが、しょうが、青じそはそれぞれ冷水に放して、水けをふき取る。
6.ご飯が炊き上がったらサックリと混ぜ、3の【合わせ酢】を回しかける。切るように手早く混ぜて、再びふたをして約1分間おく。
7.酢水(水カップ2に対して酢小さじ2の割合)で湿らせたふきんでバットをふき、6を広げ、うちわであおいで冷ます。人肌くらいになったら、4と5の具をそれぞれ均等に上にのせる。白ごまを指先でひねりながら散らし、切るようにサックリと混ぜて器に盛る。
らっきょうの甘酢漬けを使ったレシピ
らっきょうと豚肉とレタスのサッと炒め
トマトのらっきょう酢あえ