*全量
*全量
*粗熱を取る時間、冷ます時間、漬ける時間は除く。
(つくりやすい分量)
1.しょうがはよく洗う。皮に汚れているところがあれば、スプーンなどで軽くこそげてきれいにする。約1/3量ずつ、ごく薄切り、5~7mm厚さの厚切り、約5mm角のあられ切りの3種類に切る。
<★ポイント>薄切り・厚切りは繊維を断つように切る。端のほうを包丁で厚切り→スライサーで薄切り→残った部分をあられ切りの順で切ると効率的。
2.【A】を鍋に入れて中火にかける。混ぜながら砂糖と塩を溶かし、フツフツとしてきたら火を止め、粗熱を取る。
3.別の鍋にたっぷりの湯を沸かし、1のしょうがをそれぞれ入れ、数秒間ゆでてざるに上げる。紙タオルの上に広げ、余分な水けを除く。粗熱を取り、それぞれ清潔な保存容器に入れて2を1/3量ずつ注ぐ。冷めたら冷蔵庫で漬ける。
<★ポイント>薄切り・あられ切りガリは翌日から食べられる。厚切りガリは5日間ほどおくのがおすすめ。
●保存
冷蔵庫で約6か月間。
◆おいしいガリの活用法◆
薄切りガリ→そのまま箸休めに。きゅうりと合わせて酢の物に。
厚切りガリ→炒め物に入れたり、肉で巻いて「しょうがの肉巻き」に。
あられ切りガリ→ご飯に混ぜるのがおすすめ。ちらしずしや混ぜずしに。
◆このレシピを使ったおすすめの料理はこちら◆
豚肉と厚切りガリのサワー炒め
ガリとかつおの混ぜずし