*全量
*全量
*冷蔵庫におく時間は除く。
(つくりやすい分量)
1.【こしょう魚の昆布じめ】をつくる。昆布は汚れが気になるようなら酢(または水)で湿らせた紙タオルで拭き、白身魚の大きさに合わせて切る。
2.まな板の上に昆布1枚を置き、白身魚をのせる。片面に黒こしょうをまぶす。
3.もう1枚の昆布を重ねてはさみ、上から軽く押さえる。ラップでピッチリと包み、輪ゴムで3か所とめて白身魚と昆布を密着させる。冷蔵庫に6~8時間おいてでき上がり。
<★ポイント>この状態で冷蔵庫で4~5日間保存できる。
4.ねぎは5~6cm長さの白髪ねぎにする。貝割れ菜は根元を切り落とす。青じそは軸を除き、縦半分に切ってせん切りにする。氷水を入れたボウルにすべてさらし、パリッとしたら水けをよくきる。【ポン酢しょうゆ】の材料は混ぜ合わせる。
5.3の白身魚は昆布を外し、薄いそぎ切りにして器に並べる。
6.5に4の野菜をのせる。4の【ポン酢しょうゆ】やわさびじょうゆにつけて食べる。
<★ポイント>たっぷりの薬味野菜と一緒にさっぱりと!
◆こちらのレシピも参考に◆
こしょう魚のフリット
昆布だしのあんかけうどん