*全量
*かたくちいわしを冷ましておく時間は除く
(つくりやすい分量)
1.かたくちいわしは頭と内臓を取り除いて塩水で洗い、水けをふき取ってざるに並べ、塩小さじ2をふる。10分間くらいおき、水けをふき取る。
<★ポイント>かたくちいわしから水けが出るので、ざるの下に皿を敷いて水受けにする。塩をふってしばらくおくと水気と同時に生臭さも抜ける。
2.赤とうがらしは水で戻して種を取り除く。にんにくは半分に切って芯を取る。
3.フライパンに1を並べ、オリーブ油適宜をヒタヒタに注ぎ、2の赤とうがらしとにんにく、ローリエ、ローズマリー、セージを加える。
<★ポイント>かたくちいわしの数が多いので、口が広いフライパンを使うとよい。オリーブ油は、かたくちいわしを並べてから注ぐ。
4.3を弱火にかけ、15分間くらい加熱して火を止め、冷めるまでおく。
<★ポイント>骨まで柔らかくなるよう、弱火でじっくり揚げ煮にする。中に火が通ると、いわしの身が反り返る。
5.4が冷めたら密閉容器に移し、冷蔵庫で保存する。
この「いわしのオイルづけ」を使ったレシピ
いわしとポテトのパン粉焼き
凍みこんにゃくといわしの煮物
いわしとなすのヨーグルトソース