*らっきょうの粗熱を取る時間、甘酢を冷ます時間、漬ける時間は除く。
(つくりやすい分量/倍量でつくる場合は、すべての材料を倍量にする。)
1芽が出すぎたもの、しなびた細いもの、傷があるものは避けて。つやがあり、ふっくらと丸いものを選ぶ。
1.ボウルにらっきょうを入れて水をはり、1コずつ丁寧に洗って泥を落とす。芽と根元をしっかり切り落とす。
2.再びボウルにらっきょうを入れて水をはり、軽くもむように洗って薄皮を取る。
3.鍋にたっぷりの湯を沸かし、らっきょうを10秒間ほどゆでてざるに上げる。
4.粗熱が取れたら、紙タオルでしっかりと水けを拭く。
5.小鍋に【万能甘酢】の材料を入れて弱めの中火にかけ、木べらで混ぜる。砂糖と塩が溶けたら火を止め、完全に冷ます。
6.保存瓶に、らっきょう、赤とうがらしを入れて、5を注ぐ。ふたをして冷蔵庫に3〜4週間おく。
●食べごろ
3~4週間後からが食べごろ。フレッシュ感を楽しむ場合は、1週間後から食べられる。
●保存
冷蔵庫で1年間。
【容器】
酸に強く、口が広いものがよい。ここでは容量1リットルのガラス製の保存瓶を使用。
【容器の消毒】
容器が耐熱性で鍋に入るサイズであれば、煮沸しておくと安心だが、酢をたくさん使う保存食や冷蔵庫で保存するものは、焼酎や食品用アルコールで消毒すれば十分。
◆アルコールで拭く方法
容器をきれいに洗って水けを拭き、食品用アルコール(または35度以上の焼酎)をしみ込ませた紙タオルで拭く。ふたやパッキンなども忘れずに!
◆煮沸の方法
1.大きめの鍋に布巾を敷いて耐熱の保存瓶を並べ入れ、かぶるくらいに水を注いで中火にかける。沸騰したら弱火にし、途中でふたを加えて5分間ほど煮沸する。
2.菜箸を瓶に差し込み、斜め下に向けて湯をきる。
*やけどをしないように作業用手袋をはめ、熱湯が手にかからないように注意!
3.清潔な布巾に伏せておき、自然に乾かす。水けが残っていたら紙タオルでしっかりと拭く。
◆このレシピをつかったおすすめの料理はこちら◆
らっきょう3色ちらし
豚肉のらっきょう焼き
らっきょうタルタルサラダ