*全量
*全量
*生地とシロップを冷ます時間、チョコレートクリームを常温で固める時間は除く。
(21×16×深さ3cm程度のバット1台分/でき上がりは13×13×高さ3cm程になる。)
1ボウルに重ねたざるにラズベリー(冷凍)を凍ったまま入れて常温で解凍し、果実と果汁に分けておく。
2バットにオーブン用の紙を側面より1cmくらい高くなるように敷く。
3オーブンを180℃に温めておく。
410cm四方に切った厚紙を用意しておく。
1.耐熱ボウルに【A】を入れ、底を沸騰した湯につけてゴムべらで混ぜ、溶かす(湯煎)。
2.【B】を合わせ、別のボウルにふるい入れ、泡立て器でざっと混ぜる。1と溶き卵を順に加え、粉っぽさがなくなるまでグルグルとよく混ぜる。
3.バットに流し入れ、ゴムべらで表面をならす。180℃に温めたオーブンで30分間焼く。
4.焼き上がったらバットごと網にのせて5分間おく。バットと紙を外して、生地を網にのせ、冷めるまでおく。
5.小鍋にグラニュー糖と分量の水を入れて中火で沸騰させ、冷ます。ボウルに移し、ラズベリーの果汁、キルシュを加えて混ぜる。
6.耐熱ボウルにチョコレートを入れ、底を60℃の湯につける(湯煎)。小鍋に生クリームを入れて中火で沸騰させ、チョコレートに加える。ゴムべらでゆっくり混ぜ、照りを出す。バターを加えて溶かし、キルシュを加える。
7.4の生地を13×13cmの正方形になるように、パン切り包丁(または温めた長めの包丁)で四辺を切り落とし、厚みを半分に切る。
<★ポイント>切り落とした生地は味見用に。または【関連レシピ】を参照してアレンジしても。
8.裏返したバットの中央に10cm四方の厚紙を敷き、7の生地1枚の切り口を上にしてのせ、5の【シロップ】をはけで塗る。6の【チョコレートクリーム】1/4量をパレットナイフで塗り、解凍したラズベリーを並べて平らにし、さらに6の1/4量を塗る。
<★ポイント>厚紙を敷くのはバットから外しやすくするため。
9.残り1枚の生地の切り口に【シロップ】を塗り、切り口を下にして8に重ねる。上面全体に【シロップ】を塗る。
10.6の【チョコレートクリーム】の残りを上面と側面全体に塗り、固まるまで常温に1時間ほどおき、好みでラズベリー(生)を飾る。厚紙との間にパレットナイフを入れてバットから外す。
【型について】
ここでは製菓用の型のかわりに、バットを使用。ステンレス製またはアルミ製でオーブン対応のものが向く。
またバットがない場合は、ケーキ用の18×18cm正方形型または直径18cmの丸形でもOK。
【チョコレートについて】
ここでは製菓用スイートタイプのタブレット状のものを使用。ミルクチョコレートとホワイトチョコレート以外で、カカオ含有量50~70%の板状チョコレートでも代用できる。その場合は細かく刻む。
【ラッピングアイデア】
ラッピング用の透明な袋(44×31cm)の底に15cm四方に切った台紙か厚紙を敷き、袋の口を広げてラズベリーチョコレートケーキを入れます。高めの位置で口を絞って好みのリボンで結べば完成。
◆生地の切れ端で簡単デザート!◆
ラズベリーチョコレートトライフル
アーモンドチョコレートケーキ