(つくりやすい分量)
1.鍋に水と昆布を入れ、30分以上おく。
<★ポイント>一晩おくと、より昆布のうまみが出る。夏場は冷蔵庫に入れておく。
2.1を中火にかけ、沸騰したらグラグラと煮立てずに、すぐ昆布を取り出す。
<★ポイント>煮立てると昆布くさくなる。慣れないうちは、いったん火を止めて取り出せばよい。
3.火を弱め、削り節を入れてから中火に戻す。
4.沸騰したら一呼吸して火を止める。そのまま削り節が鍋底に沈むまで静かにおく。
5.ざるに紙タオルを敷き、削り節をこす。絞るとだしが濁るので、静かにこし、しばらくしたたり落ちるのを待つ。
・密閉容器に入れて、冷蔵庫で約3日、製氷皿に入れて冷凍すれば、3週間くらい保存できる。
この「基本のだし」を使ったレシピ
たこときゅうりの酢の物
和だしワンタン
だしたっぷり焼きなす