*1人分
1.大きめの器に昆布を敷き、水と酒を入れておく。
<★ポイント>うまみが出るように、野菜を切る間(約5分間)に昆布を水、酒に浸しておく。
2.白菜は芯と葉に分けてザク切りにする。しいたけは石づきを切り取り、縦半分に切る。しめじはバラバラになってしまわないよう、小房に分けてから石づきを取り除く。春菊はよく洗って根元を切り取り、長ければ半分に切る。
<★ポイント>白菜は斜めに切り、葉と芯を別々にしてからザク切りにする。
3.1の器の側面に沿うように白菜の芯と生しいたけを並べる。白菜の葉としめじは真ん中に盛る。
<★ポイント>電子レンジは外側から火が通るので、火の通りが遅いものを外側に、早いものを内側にする。
4.器にふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)に5~6分間かける。
<★ポイント>ラップはふんわりと。ぴったりかけると、調理のあとでぴんとはって破れることも。
5.全体にしんなりしたらいったん取り出し、春菊をのせてさらに1分間かける。
<★ポイント>春菊は火の通りが早いので、途中で入れる。
6.小皿にとり、ポン酢しょうゆをかける。好みで柚子、すだち、柚子こしょう、七味とうがらしなどを添える。
【ワンランクアップメモ】
2~3cmに切った豆腐を3で加えてもよい。
◆このレシピをつかったおすすめの献立はこちら◆
ぶりのフライパン照り焼き
油揚げのトースター焼きみぞれあえ