*全量
*白いんげん豆を一晩水に浸す時間は除く。
(つくりやすい分量)
1.白いんげん豆は洗って大きめの鍋に入れ、たっぷりの水を加えて一晩おく。
2.1を中火にかけ、浮いてくるアクを取る。沸騰してから15分間ゆでたらざるにあけ、ざっと水で洗って水けをきっておく。
3.豚塊肉は室温に戻し、乾いたふきんで表面をふき、小麦粉をもみこむ。
4.セロリは葉を除き、筋を取ってみじん切りにする。たまねぎもみじん切りにする。
5.鍋にサラダ油を中火で熱し、豚塊肉を入れて表面全体に軽く焼き目をつける。出た脂をふき取り、豚肉を片側に寄せて4を加えて炒め、香りが出たら2の白いんげん豆と水カップ5、固形スープの素を入れ、ふたをして煮る。
<★ポイント>塊肉は小麦粉をもみ込み、すべての面を焼くことで、形がくずれにくくなり、たこ糸で縛る手間が省ける。
6.約30分間煮たらふたを取って火を弱め、焦げないように時々鍋底から混ぜる。スープが少なくなり、豆がつぶれるくらい柔らかくなるまで煮る。豚肉は軽く押してみて、堅い感じがあれば火が通っている。塩・こしょうで味を調える。
<★ポイント>白いんげん豆がつぶれるくらい煮くずれてきたら、でき上がり。
7.器に白いんげん豆を平たく盛り、好みの厚さに切った豚肉をのせ、あればローズマリーの小枝を飾る。
肩ロース肉は脂が程よくあり、長く煮てもぱさつかない。フランスの田舎料理「カスレ」のように、ソーセージを一緒に煮込んでもおいしい。
全量で6~8人分が目安。一度に食べきれない分は冷めてから密封容器に移す。冷蔵庫で1~2日間保存できる。
◆「豚肉と白いんげんの煮込み」を使ったレシピ◆
クリームソースご飯
トマトソース・スパゲッティ
欧風ポークカレー