*たらをみそ床につけておく時間は除く。
1.たらはざるに並べ、軽く塩をふって30分間おき、水けをふく。
2.ボウルにみそと酒、みりんを入れてよく混ぜる。この半量を、20×16cmくらいの平らな容器かバットに平らに敷く。容器の面積の2倍半くらいのガーゼを用意し、サッと水で洗ってよく絞り、みその上にのせる。
3.2の上にたらを並べ、ガーゼの余った部分を折ってかぶせる。残りのみそをその上に平らにのばし、ラップをぴったりとかけ、冷蔵庫に1~2日おく。
4.オーブンに天板を入れ、250~300℃に温めておく。天板を取り出し(熱いので注意)、オーブン用の紙を敷き、3のたらを取り出して並べて焼く。10分ほどして焼き目がついたら、アルミ箔をかぶせてさらに3分ほど焼く。焼くとき上にした側を上にして器に盛り、正月の残りの紅白なますか、なければ大根おろしを添える。
◎みそ床は、密封容器に入れ、みそを少しずつ足しながら数回は使える。
◎グリルで焼く場合は、身がくずれやすいのでそっと扱う。
◆このレシピをつかった「七草がゆ」の献立はこちら◆
白菜と油揚げの煮びたし
七草がゆ