*1人分
1だし、しょうゆ、砂糖、みりんをひと煮立ちさせる。大根おろしにゆずの皮を添える。
1.むきえびは洗い、紙タオルで余分な水けを取る。みつばは約3cm長さに切る。
2.小さなボウルにえびとみつばを入れ、小麦粉をふって溶き卵を加えてからめる。【衣】を具にヒタヒタになるくらい(大さじ2強が目安)加え、全体を軽くサックリと混ぜる。
3.2cm深さの揚げ油を約180 ℃に温め、2のタネの半量を小さめの玉じゃくしかスプーンで静かに入れて土台をつくる。続いて残りのタネを上に重ねるようにのせる。
4.はしと網じゃくしで側面から軽く押さえて形を整える。大きさの目安は直径8cm程度。固まってきたら裏返し、はしで両脇からギュッと押さえ、中央のふくらんだ部分を下に押すようにして厚みを出す。天かすはこまめにすくっておく。
5.時々返しながら揚げ、持ち上げてみて軽くなっていれば揚げ上がり。心配なときは、はしを刺してみて粉がついてこなければOK。よく油をきる。塩(分量外)または【天つゆ】を添える。
※えび天の【衣】の分量で、「かき揚げ」ほか以下のレシピの天ぷらもすべてつくれる。【衣】の材料はすべて、冷蔵庫で冷やしておくとよい。
◆なす天
◆ししとう天
◆しいたけのえび詰め天
○天かすの保存法
ジッパー付きの保存袋に入れ、冷蔵庫で2~3日間保存可。冷凍庫で約2週間もつ。冷蔵のものは、冷ややっこやサラダに加えても。冷凍保存のものは、お好み焼きに加えたり、みそ汁の具や焼きそばに加えるなど加熱調理がおすすめ。
「かき揚げ」で楽しむお店気分の一品
天茶