*全量
(つくりやすい分量)
1.さんまは、塩・こしょう各少々をふり、10分間ほどおいて水けをふく。
2.さやいんげんは、ヘタを取って塩ゆでにする。ジャンボピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り、細切りにする。
3.さんまは、春巻の皮の大きさに合わせて、はみ出した尾から3~4cmを切る。ラップに春巻の皮をのせ、さんま2切れを、頭と尾を互い違いに置く。
4.3にカレー粉・小麦粉各少々を順にふり、いんげん2本とジャンボピーマンの1/5量をのせる。両側を折り込んで巻き、水溶き小麦粉でとめる。残りも同様にする。切った尾の部分も、並べて1枚の皮で巻く。
<★ポイント>カレー粉、小麦粉の順にふって巻くことで、カレー粉の味がさんまによくしみ込む。水溶き小麦粉をのりにして春巻の皮の巻き終わりにぬり、しっかりとめる。
5.揚げ油を160℃に熱し、4をゆっくりと揚げ、最後に油の温度を180~190℃に上げてから取り出す。油をよくきって、食べやすい大きさに切り、器に盛る。
さんまを使ったレシピ
さんまのグリルレモンソース
さんまのタルタル