*1人分
*1人分
*昆布と干しえびを水につける時間は除く。
1.昆布は水カップ2に約1時間つけ、昆布だしをつくる。干しえびは水70mlに1~2時間つけて戻し、戻し汁と分ける。白菜は5cm長さに切り、繊維に沿って1cm幅に切る。
2.中華鍋にサラダ油大さじ2を強火で熱し、干しえびを炒める。油がなじんだら白菜を加え、混ぜ合わせる。
<★ポイント>干しえびは炒めることで香ばしさが増し、スープに深みが出る。
3.1の昆布だしと干しえびの戻し汁のすべて、【A】を加え、約5分間炒め煮にする。
<★ポイント>シャキッとした食感を残すため、一気に炒め煮にすること。5分間だと堅めに、10分間で柔らかく仕上がる。
4.水溶き片栗粉をゆっくり加えて好みのとろみをつけ、ひと煮立ちさせる。仕上げにごま油少々を回しかける。
◆おいしさの素はコレ!干しえび・昆布だし◆
干しえびの香ばしさが昆布だしに加わり、味のアクセントに。さらにチキンスープの素を加えて深みのあるスープに仕上げる。
◆戻した昆布はこちらのレシピで◆
マーボー大根