1.布巾やキッチンペーパーなどに酒(分量外)を含ませ、昆布の表面を拭くようにして酒をなじませる。昆布の上にひらめをのせ、さらに上から昆布をのせて挟み、ラップをして冷蔵庫に一晩ねかせる。ひらめを予め薄く切って並べる場合は、3時間程でよい。
2.1の昆布をはがし、ひらめを薄くそぎ切りにて皿に並べる。昆布は適当な大きさに切り、【A】とともに鍋に入れる。水1リットルを加えて火にかけ、40~50分間ほど煮出してだしをとる。
3.タレをつくる。【B】のしょうがをボウルに入れ、よく熱した太白胡麻油をかけて香りを立たせる。塩、酒、梅干しを加えて混ぜる。
4.鍋で野菜を煮ながら、ひらめをサッとしゃぶしゃぶにする。好みで3のタレや、花椒粉(ホワジャオフェン)とともにいただく。
5.しめは予めボイルしておいた中華麺や、ご飯を加えておじやにし、スープを余すことなくいただく。
このレシピは「ふくしま常磐もの みんなのきょうの料理インスタライブ from 道の駅なみえ(2022/9/16配信)」のために作成されたものです。ひらめは福島県浪江町請戸漁港、柴栄水産のものを使用しました。
こちらもおすすめ
しらすの香味醤
しらすとフワフワたまごのチリソース