*1人分
*下ゆでしたこんにゃくを冷ます時間は除く。
1ゆでることで独特のにおいやアクが取れるので、必ず行いたい下ごしらえ。余分な水けが抜け、あとで味を含ませやすくなる利点もあります。
2こんにゃくを使う形に切り、水からゆでる。煮立ったらそのまま2分間ほどゆでる。
3ざるに上げ、そのまま粗熱が取れるまで冷ますと調理したときに味がしみやすい。
1.こんにゃくは粗みじんに切って下ゆで(下ごしらえ・準備参照)し、水けをきる。
2.キャベツはサッとゆでて粗みじんに切り、水けを絞る。にらは小口切りにする。
3.豚ひき肉と塩をボウルに入れ、よく練ってから【A】を加え、混ぜる。1と2も加えてよく練り混ぜ、あんをつくる。
4.ギョーザの皮に3を等分量ずつのせ、片側に水をぬってひだを寄せながら閉じる。
<★ポイント>ギョーザ1コに、あんは大さじ1くらいが目安。
5.フライパンに4を12コ並べ、ギョーザの高さの半分まで水を入れる。ふたをして強火にかけ、煮立ったら火を少し弱めて約3分間蒸し焼きにする。ふたを取り、水けをとばしたらサラダ油を回し入れ、30秒間ほど焼いて焼き色をつけて器に盛る。残りも同様に焼く。
<★ポイント>水けがなくなってから油を入れ、フライパンを揺するとくっつかず、カリッと焼ける。
こんにゃくを使ったいろいろレシピ
こんにゃくとピーマンのかき揚げ
こんにゃくのペペロンチーノ
こんにゃくの信田煮