*全量
*下準備の時間を除く
(つくりやすい分量)
1干ししいたけ100gは水につけて戻し、石づきを除く。小さければそのまま、大きければ二つから三つに切る。戻し汁はだしに加えるため、とっておく。
2こんにゃく200gは塩適宜をまぶしてよくもみ、熱湯で2分間ほどゆでてアクを取る。洗って1cmの厚さに切り、手綱こんにゃくに結ぶ。
3ごぼう100gはたわしでこすって皮をきれいにし、1cm幅の斜め切りにして酢水に放す。新ごぼうの季節はそのままなべに。堅いようなら、少し下ゆでしておく。
1.下準備を済ませた材料は、なべにきれいに並べ入れる。【A】と、続けてだしを注ぎ入れてふたをし、火にかける。
<★ポイント>煮ている間はなべの中をあまりいじらないので、材料をきれいに並べる。調味料もすべて加えてよい。材料の半分量のだしでヒタヒタの水加減になる。
2.煮立つまでは強火、煮立ったら中火にして、ごぼうが柔らかくなるまで煮る。最後になべ返しをして全体に味をからませる。
<★ポイント>火が通ったころには煮汁も少なくなっているので、なべを軽くあおって(なべ返し)、煮汁と材料をからめるようにする。
白く煮た煮しめと合わせて食卓へ
煮しめ(白く煮る塩味)