1.おからは耐熱性容器に広げ、電子レンジ(500W)に2~3分間かけて様子を見て加減しながら少しポロポロするくらいまで水けをとばす。
<★ポイント>少しポロポロするくらいまで水けをとばす。ものによってもとの水分量が違うので、様子を見ながら加減する。
2.小松菜は根を落とし、茎は5mm長さに、葉は縦に3~4等分してから1cm長さに切る。にんじんは皮をむいて長さを半分にし、2~3mm幅の細切りにする。
3.なべを火にかけ、桜えびをからいりする。香りがたったら水カップ1/3、酒大さじ1、薄口しょうゆ小さじ2、みりん大さじ1/2を加える。
4.煮立ったらにんじんを加え、再び煮立ったら小松菜の茎、葉を順に加え、混ぜて煮る。しんなりしたら、おからを加え、さらに混ぜる。汁けがなくなったら火を止め、器に盛る。
◆このレシピをつかって「20分で晩ごはん」の献立はこちら◆
ぶりの梅みそ焼き
しょうがそぼろのみそ汁