(つくりやすい分量)
1.らっきょうは、ボウルに入れて水につけておき、土が落ちやすくなったら、しっかりと洗い流す。
<★ポイント>買って1日おいただけでも芽が勢いよくのびるので、早めに処理する。
2.根の部分を、あまり身を削らないように切り落とす。
3.芽を切る。売られていたときの切り口から5mmほどのところで切る。
4.薄皮をむき、水けをきる。傷があるものは、表面が完全にきれいになるところまでむく。
5.耐熱の容器かポリ袋などに4を入れ、らっきょうの正味重量の3%の粗塩を加えて軽く混ぜ合わせ、電子レンジ(600W)に1分30秒間かける。
<★ポイント>ポリ袋の場合は、平らにならせる量のらっきょうを入れ、袋の大きさに応じて何回かに分ける。
6.一度レンジから出し、袋の中身を上下入れ替えるように混ぜ、再び電子レンジに1分30秒間かける。粗熱が取れたら、袋を二重にして口を閉じ、冷蔵庫に入れる。
【保存場所】
冷蔵庫。
【食べごろ】
翌日~6ヶ月間。長期保存するときは、瓶などに移しかえるとよい。10ヶ月以上たつとべっこう色に変わるが食べられる。
この「塩らっきょう」を使ったレシピ
らっきょうの酒かす漬け
らっきょうのからし漬け
らっきょうの甘酢漬け
らっきょうの梅酢漬け
らっきょうの黒酢漬け
らっきょうのはちみつレモン漬け