*全量
*さつまいものアクぬきの時間は除く。
(つくりやすい分量)
1.さつまいもは1cm厚さに切り、皮を厚くむいて、30分間ほど水にさらし、アクをぬく。
2.鍋にさつまいもを並べ、水をヒタヒタに入れて火にかける。沸騰したら8分間ゆでる。
3.竹ぐしがスッと通ったら湯を捨て、砂糖と水カップ1/2強を加えてマッシャーでつぶす。【A】を加えてさらにつぶしたら、中火にかけて水けをとばし、へらで鍋底に線が描けるくらいまでねっとりとさせる。
<★ポイント>裏ごしはせず、鍋の中でさつまもをつぶすだけ。多少粗くても、火にかけて練る間にねっとりになる。パイナップルの缶汁を加える。さつまいもの黄色を色止めできるうえ、さわやかな酸味も加わる。
4.パイナップルを八つ切りにし、3に混ぜ合わせる。
5.器に盛り、あれば南天の葉を添える。
パイナップルきんとんを使ったレシピ
クコの実入りパイナップルきんとん
くり入りパイナップルきんとん
フルーツたっぷりパイナップルきんとん