*1人分
(直径7cm×高さ3cmのマフィン型6コ分)
1【クランブル】のバター、【基本のマフィン生地】のバター、卵、牛乳は室温に戻す。
2ダークチェリーはよく汁けをきる。
3【基本のマフィン生地】の薄力粉、粗塩、ベーキングパウダーは合わせてふるう。
4マフィン型にグラシン紙を敷く。
5オーブンを180℃に温める。
1.【クランブル】の材料をボウルに入れ、手でもみ、バターとほかの材料をなじませる。
2.大きめのそぼろ状になればよい。大きな塊が少しあったほうが、食べたときに香ばしくておいしい。使うまで冷蔵庫に入れておく。
3.ボウルにバターを入れて、泡立て器でざっとほぐす。グラニュー糖を3回に分けて加え、そのつどよくすり混ぜる。全体が白っぽくなればよい。
4.よく溶いた卵を3回に分けて加え、そのつどよく混ぜる。
<★ポイント>バターと卵が分離し、ややモロモロとした状態になっていても、粉を加えれば、まとまるので、次の作業に移ってよい。
5.準備した粉類の1/3量を4に加える。ゴムべらで大きく混ぜ、粉がやや残っているところで、牛乳の1/2量を加える。
6.軽く混ぜて、牛乳が残っているところで、残った粉類の1/2量を加えて大きく混ぜる。
7.粉が残っているところで残りの牛乳を加えて、軽く混ぜ、残りの粉類を加える。
8.「大きく混ぜたら、生地を押さえる」を繰り返してよく混ぜる。粉が見えなくなり、つやのある生地になればよい。
9.ダークチェリーを8に加え、つぶさないように大きくスプーンで混ぜる。
<★ポイント>6コを取り置き、手順11で【クランブル】をのせる前に、マフィン生地の上に飾ってもよい。
10.準備した型に、9を等分に入れる。
11.10を天板にのせ、2の【クランブル】をマフィン生地に等分にのせる。
12.180℃のオーブンで23~25分間焼く。
<★ポイント>オーブンのくせにもよるが、10分間たったところで、型の前後を入れ替えると、均一に火が通る。
13.表面を押してみて、弾力が出ていたら焼き上がり。型に入れたまま冷まし、粗熱が取れたら、型から出す。
ふんわり軽いマフィンもありますが、これはややもっちりとした焼き上がりのマフィンになります。この食感をつくるために大切なのは、薄力粉を全部入れたあとにしっかりと混ぜること。「サックリと」ではなく「大きく混ぜたら、へらの表面を使って押さえる」を繰り返します。やや粘りが出ても大丈夫。この粘りが、ダークチェリーをしっかりと支えながらふくらむ力となり、またもっちりとした食感をもったマフィンをつくります。
◆このレシピをつかったおすすめの料理はこちら◆
りんごとシナモンのマフィン
りんごのマフィン