*1人分
1.れんこんは皮を厚めにむき、目の粗いおろし金ですりおろす。皮はとっておく(「れんこんの皮のきんぴら」に使う)。
2.えびは殻、尾、背ワタを取り除き、4等分に切って塩少々をふる。ぎんなんは殻を除き、ゆでて薄皮をむく。
3.1のれんこんの汁けを絞らずにボウルに入れ、塩小さじ1/2を加え、よく混ぜる。
4.耐熱皿に3を4等分にしてのせ、2のえびとぎんなんを等分にのせ、蒸気の上がった蒸し器で3分間くらい蒸す。
5.【あん】をつくる。鍋にだし、みりん、しょうゆを入れて火にかけ、煮立ったら火を止め、水溶きかたくり粉を加えてよく混ぜる。再び火にかけて混ぜ、とろみがついたら火から下ろす。
6.4を器に盛り、5の【あん】をかけ、柚子の皮を散らす。
れんこんに含まれるでんぷん質には固まる成分があるので、つなぎの粉を使う必要はないが、すりおろしたれんこんの汁けを絞ると繊維のみになり、固まらないので注意。
◆れんこんの皮でもう一品◆
れんこんの皮のきんぴら