1.【魚の子】は1腹を2つにし、3cm幅に切る。塩一つまみを入れた熱湯に入れ、クルリとはぜたら、ざるにとる。
2.なべに【A】の材料を合わせ、1を入れ、弱火で静かに約8分間煮含める。
3.【ふき】は葉を切り落とし、なべに入る大きさに切り、まな板の上で塩をたっぷりふりかけて板ずりをする。
4.なべに湯を沸かし、3を入れて2~3分間、色よくゆでる。水にとり、太いほうから皮をむき、水にさらして水けをきり、バットに並べる。【B】の材料を合わせ、ひと煮立ちさせて注ぎ、赤とうがらしを浮かせて約10分間浸す。
5.【高野豆腐】は包丁で横2つに割ってボウルに入れ、たっぷりの湯をかけて落としぶたをする。約1分間で裏返し、落としぶたをして1~2分間蒸らす。水にとり、手のひらでていねいに水けを押し絞り、水をかえる。これを2~3回繰り返してから、横2つに切る。
6.なべに【C】の材料を合わせ、5を入れ、落としぶたをして7~8分間、弱火で煮含める。
7.器に6、2、食べやすい長さに切った4の【ふき】を形よく盛り合わせ、【ふき】の上に輪切りにした赤とうがらしをのせ、木の芽を天盛りにする。
★器・近茶文庫