*1人分
*1人分
1.フライパンにごまを入れ、弱〜中火にかけて香りが出るまでからいりする。すり鉢に入れ、よくすりつぶす。
<★ポイント>ごまの粒がなくなるまで丁寧にすりましょう。
2.たけのこは半月形(またはいちょう形)に切る。
3.鍋にだしを入れて中火にかけ、温まったらみそ大さじ2を溶き入れ、1を加える。すり鉢に汁を注いで鍋に戻し、残ったごまも余さずに使う。
4.2を加えて再び温まったら、器に盛る。木の芽をのせる。
◆たけのこのゆで方◆
たけのこは外側の皮を数枚はがして泥を洗い落とし、穂先を斜めに切り落とす。鍋にたっぷりの水、たけのこ、米ぬかカップ1、種を除いた赤とうがらし1本を入れて火にかける。落としぶたをし、沸騰したら弱めの中火にし、竹串がスッと通るまで30~40分間ゆでる(ゆで時間はたけのこの大きさによって調節。途中、吹きこぼれないように火加減を調節する)。火を止め、そのまま冷ましてしばらくおき、洗い流して皮をむく。
◆たけのこでもう一品◆
たけのこのマリネ