*全量
*豆を湯で戻す時間、豆を蒸らす時間、みつにつける時間、乾かす時間は除く。
(でき上がり約480g)
1.金時豆(乾)200gは「ほんのり甘納豆」の1と同様に洗う。鍋に水800mlを入れて沸かし、火を止める。豆を入れ、ふたをして1時間30分~2時間、豆の皮が張るまでおく。
2.1の鍋を強めの中火で沸騰させ、ざるにあける。豆を流水でサッと洗って鍋に戻し、水600mlを加えて強めの中火にかける。沸騰したらごく弱火にし、ふたをせずに35~40分間、柔らかくなるまで、豆が動かないように煮立てず静かにゆでる。途中、アクが出たら取る。湯が少なくなったら、豆が水面から出ないように、ぬるま湯を適宜足す。
3.「ほんのり甘納豆」の4~12と同様につくる。
【金時豆】
いんげん豆の一種で、赤紫色で大粒。煮豆によく使われる。