*米を水につけておく時間は除く。
1.米は水が澄むまで洗い、水カップ6とともに土なべか厚手のなべに入れ、30分間つける。急ぐときはすぐ炊いてもよい。
2.七草はサッとゆでて水けを絞り、長さ1cmくらいに刻んでおく。みつばも同じくらいに刻む。
3.1にふたをして、強火にかける。約10分間して煮立ったら弱火にし、吹きこぼれないように、ふたの間に割りばし1本をはさんで透き間をつくる。吹きこぼれが強ければふたを開けておく。約10分間したら割りばしをはずしてふたを閉め、さらに15分間炊く。
4.角もちを4つに切って入れ、柔らかくなるまで約5分間炊く。火を止める直前に2を入れ、サッと混ぜてふたをし、火を止める。約3分間蒸らしてから、椀によそう。好みで塩少々をふって食べる。
◆このレシピをつかった「七草がゆ」の献立はこちら◆
たらのみそ漬け
白菜と油揚げの煮びたし