*もち米、竹の皮を水につける時間は除く
1.もち米は数回洗い、たっぷりの水に一晩つけ、調理する30分前にざるに上げる。竹の皮は水に浸して半日ほどおく。
2.牛すね肉のしょうゆ煮、しいたけの含め煮、種を取ったピーマン、たけのこは6~7mm角に切る。ねぎは1cm幅の小口切りにする。
3.干しえびは酒大さじ1をふり、しんなりしたら粗く刻む。
4.中華なべを熱し、ごま油大さじ1を入れてなじませ、しいたけ、たけのこ、干しえび、ねぎ、ピーマン、牛肉の順に入れていため、塩・こしょう各少々をふって取り出す。
5.同じなべにごま油大さじ1~2を熱してもち米をいため、牛すね肉の煮汁を回し入れて混ぜ、4を戻し入れ、五香粉を加えていため合わせる。バットにあけ、粗熱を取る。
6.竹の皮は水けをふき、端を細長く裂いてひもをつくる。5を3~4等分にして竹の皮にギュッと詰めるように包み、ひもで3~4か所を結ぶ。残りも同様に包む。
7.蒸気の立った蒸し器に入れ、強火で50分~1時間蒸す。皮ごと食べやすい大きさに切る。
日もち:冷凍庫で2週間~1か月
食べるときに強火で30分間蒸し直す。