*1人分
*ひじきを戻す時間、米をつけておく時間は除く。
1鍋に水カップ3と昆布を入れ、中火にかける(時間があれば、昆布を一晩水につけておく)。
2煮立ったら昆布を取り出し、削り節を入れて火を止める。
3削り節が沈むまで、そのまま5分間ほどおく。
4ざるに厚手のペーパータオル(不織布タイプ)をのせてボウルに重ね、3をこす。
<★ポイント>残っただしは、冷蔵庫で2日間ほど保存できる。ただし、時間がたつと香りがとんでしまうので、早めに使うのがおすすめ。
1.ひじきはサッと洗い、たっぷりの水に半日~一晩つけて柔らかく戻す。ざるに上げて水けをきる。
2.おいしいご飯(炊飯器)の1~3を参照して米を研ぎ、水けをきって炊飯器に入れる。混ぜ合わせた【A】を注ぎ、1~2時間おく(または炊飯器の説明書に従う)。
3.鶏肉は1cm角に切り、沸騰した湯に入れ、色が変わったらざるに上げる。サッと湯に通すことで肉の臭みが取れる。
4.にんじんは5mm幅、3cm長さの短冊形に切る。油揚げは横半分に切って5mm幅に切る。1、3とともに具にする。
5.2に4の具をのせて平らにし、普通に炊く。
6.炊き上がったら、しゃもじでサックリと混ぜる。