*1 人分
*パン粉を牛乳に浸す時間、たまねぎを冷ます時間は除く。
1.ボウルにパン粉を入れ、牛乳を加えて混ぜる。パン粉が柔らかくなるまで、約5分間浸す。
2.たまねぎは縦に細かく切り目を入れて端から刻み、みじん切りにする。
3.フライパンにサラダ油小さじ1/2を中火で熱し、たまねぎを入れて木べらなどで混ぜながら、3~4分間炒める。薄いきつね色になり、しんなりとしたら、取り出して冷ます。
4.別のボウルに合いびき肉、塩、こしょう、ナツメグを入れ、手でもむように混ぜる。
5.4に3のたまねぎ、1のパン粉を加え、よく練り混ぜる。たまねぎとパン粉がひき肉になじんだら溶き卵を加え、さらに練り混ぜる。
6.ひき肉の粒がなくなり、粘りが出たら、タネの完成。
7.両手に薄くサラダ油をぬり、タネの1/4量をとってまとめる。両手でキャッチボールをするように4~5回投げて中の空気を抜き、小判形に整える。残りも同様にする。
<★ポイント>中の空気をしっかりと抜くように、キャッチボールをして。
8.タネの中央を指で押さえ、約1cm深さのくぼみをつくる。
9.フライパンにサラダ油を強火で熱し、くぼみが上になるようにタネを並べ入れて約20秒間焼く。
10.弱火にしてふたをし、約2分間蒸し焼きにする。
11.ふたを取り、フライ返しなどでタネをそっと裏返す。
12.全体に酒をふり、再びふたをして弱火のまま2~3分間蒸し焼きにする。タネの表面に透明な肉汁が出てきたら、器に盛る。
13.コーンはざるに上げ、缶汁をきる。フライパンをペーパータオルでふいてバターを中火で溶かし、コーンを入れて約1分間炒める。全体に油が回ったら、塩、こしょうをふって混ぜ、ハンバーグの器に盛る。ハンバーグに【ソース】の材料を混ぜてかける。
【合いびき肉は、ひいた牛肉と豚肉をブレンドしたもの】
合いびき肉は両方のひき肉を混ぜているので、それぞれのうまみを兼ね備えています。混ざっている割合を表示している場合もあるので、参考に。表示がない場合は、脂肪の量で判断しましょう。白い脂肪が多いほどコクがあり、しっとりとしているので、ギョーザなどに。
このレシピをつかったおすすめの料理はこちら
トマト煮込みハンバーグ