1.鶏そぼろ茶きんをつくる。ラップフィルムの上に「鶏そぼろ」、ご飯30gの順にのせて上をひねって持ち、軽くふってまとめ、キュッとひねる。ラップフィルムをはずして上下逆さまにお弁当箱に詰める。
<★ポイント>具とご飯を一緒に軽くふれば、丸くまとまる。年少の子どもには、一口で食べられるように半分の大きさで2コつくるとよい。
2.卵茶きんをつくる。「薄焼き卵」は細切りにし、1と同様にご飯と一緒に茶きんにする。
3.さやいんげんの茶きんをつくる。解凍した「さやいんげんの塩ゆで」は、水けをふき、塩・ごま油各少々をふる。1と同様にご飯と一緒に茶きんにする。
4.きゅうりは半月形に切り、チーズは1.5cm角に切る。ミニトマトはへたを取る。
5.ピック2本に、4をそれぞれ1つずつ刺す。
6.オレンジは皮をむいて食べやすい大きさに切る。
◆10分間のお弁当手順◆
0分 そぼろ茶きん(3種)をつくる
↓
6分 ピック野菜をつくる
↓
8分 フルーツを切る
↓
10分 お弁当に詰めて、完成!
大人向けのお弁当
そぼろといんげんのオムレツ弁当