*全量
(つくりやすい分量)
1.さけは1切れを3つから4つに切る。沸騰した湯に塩少々を入れてさけを加え、中火で3~4分間ゆでる。
<★ポイント>さけは中までしっかり火を通すと、あとでほぐしやすい。
2.ざるに上げて水けをきる。バットに入れ、菜ばしで皮と骨を取り除き、身をほぐす。
<★ポイント>茶色い部分〈血合い〉は、取り除いても取り除かなくても好みでよい。
3.フッ素樹脂加工の鍋かフライパンにサラダ油少々を熱し、2を入れ、菜ばし4~5本を使って(束ねばし)、よくほぐしながらいためる。パラパラになったら味をみて、足りなければ酒・塩各少々で味を調える。
<★ポイント>鍋を揺すりながらいる。いり加減は好みで。骨が残っていたら、このとき、取り除く。
4.白ごまは程よくいり、ふきんの上で刻んで3に混ぜる。
【保存】
冷蔵で約2週間保存可能。
【食べ方】
・卵焼きの具に。
・白あえのあえ衣に。
このレシピをつかったおすすめの料理はこちら
ポテトサラダ