*全量
*冷めるまでおいて味をなじませる時間は除く。
(つくりやすい分量)
1足は、付け根に指を入れ、胴から足をワタごと抜き取る。胴は軟骨を抜き取り、手早く洗って水けをふき、エンペラをはぎ取る。
1.いかの胴は薄皮までていねいに皮をむいて5mm幅の輪切りにし、エンペラは小さく切る。足はワタ、目、口を取り除き、足先を切り落として堅い吸盤をこそげ取り、小さく切る。
2.【梅マリネ液】の材料を大きめのボウルに混ぜ合わせる。
3.鍋に湯を沸かして十分に沸騰させ、いかの足、エンペラを入れる。色が変わったらすぐに網じゃくしで取り出し、水けをよくきって【梅マリネ液】に加える。
4.3の湯にいかの胴を入れて3と同様にサッとゆでて水けをよくきり、【梅マリネ液】に加えてなじませ、冷めるまでおいてから、いかがマリネ液にできるだけつかるような密封容器に移す。
<★ポイント>火を通しすぎると堅くなるので、湯通しする程度に。いかは熱いうちに水けをきって【梅マリネ液】に加え、冷ましながら味を含ませる。
冷蔵庫で5~6日間保存可能。
◆「いか梅マリネ」をつかったおすすめの料理はこちら◆
いか梅マリネの和風パスタ
いか梅マリネと新たまねぎのサラダ
いか梅マリネ、レタス、セロリのサッと炒め