*1人分
1.ボウルに衣の材料を入れ、混ぜ合わせる。
2.半熟卵は殻をむいて半分に切り、1にくぐらせる。
3.揚げ油を170℃に熱し、2をカラリと揚げる。
4.器に盛り、塩を添える。
◆半熟卵のつくり方(ゆで具合の時間の目安 大・8分間 中・6分間)
1 卵の殻の丸いほうに画びょうを突き刺し、穴を1か所あける(熱湯からゆでるので、湯の中で割れるのを防ぐため)。
2 鍋に湯を沸かし、塩少々を入れる。1の卵を玉じゃくしにのせて静かに入れる。
3 玉じゃくしでゆっくりとやさしく卵を転がしながら(黄身を真ん中にするため)、1分間ほど火を通す。その後は、静かに煮立つくらいの火加減で好みの堅さにゆでる。
4 玉じゃくしで静かに取り出して冷水にとり、水の中で殻をむく。
※卵は水より熱湯からのほうが、季節に関係なく決まった時間で均一にゆで上げられる。水の場合は水温の違いでゆで上がりの時間にムラが出る。