*全量
*20分(冷凍調理)+25分(解凍調理)。冷凍する時間は除く。
(つくりやすい分量)
1ボウルに鶏ひき肉と【A】を入れてよく混ぜ、かたくり粉大さじ2を加えてさらに混ぜる。12等分にして、だんご状にする。
<★ポイント>鶏だんごは下味をつけてから冷凍すると、程よく味がしみ込む。
2鍋に湯を沸かして1を入れ、浮き上がってきたらざるに上げて、粗熱を取る。
3にんじんは1cm厚さの輪切りにし、梅型で抜く。堅めにゆでて、粗熱を取る。こんにゃくはスプーンで小さく一口大にちぎる。
<★ポイント>にんじんは冷凍してから再び煮るので、堅めにゆでる。梅型で抜いた残りは、きんぴらなどに。
42、3をそれぞれジッパー付きの保存袋に入れて冷凍する。
1.熱湯に冷凍したこんにゃくを入れてほぐれたら、ざるに上げる。絹さやは、サッと塩ゆでして粗熱を取り、斜め半分に切る。
<★ポイント>こんにゃくは、先に解凍しておくと、【煮汁】の味がしみ込みやすくなる。
2.鍋に【煮汁】の材料を入れて強火にかけ、煮立ったら冷凍したにんじん・鶏だんご、1のこんにゃくを加える。再び煮立ったら、弱めの中火で10分間煮る。器に盛って、1の絹さやを飾る。
《保存》
冷凍庫で2~3週間保存が目安。
《ポイント》
こんにゃくは本来冷凍に適しませんが、自家製の凍みこんにゃく風に、シコっとした独特の食感になります。