*全量
*さつまいもを水にさらす時間は除く。
1.さつまいもは約1.5cm厚さの輪切りにし、皮を厚くむいて、水に約30分間さらす。水は途中で1~2回かえる。
2.くちなしの実は粗く砕いて、お茶用紙パックに入れる。
3.さつまいもの水けをきって鍋に入れ、かぶるくらいの水と2を加えて強火にかける。煮立ったら中火にして柔らかくなるまでゆでる。途中、さつまいもが美しい黄色に染まったら、くちなしの実を取り出す。
4.3のゆで汁を少し残して捨て、熱いうちにマッシャーなどでさつまいもを細かくつぶす(さつまいもはマッシャーでつぶせばOK。ゆでた鍋でつぶせば煮詰めるまで鍋1つで済ませられる)。【A】を加えて混ぜ、弱火にかける。木べらなどで時々混ぜ、軽く煮詰める。
5.くりの甘露煮、水あめを順に加えて混ぜ、鍋を回しながら中身を動かしてゆっくりと煮詰める(混ぜすぎると砂糖の白濁によって透明感がなくなる)。木べらで鍋底に筋を引けるくらいになったら(冷めると堅くなるので、柔らかそうに感じても、この程度で火から下ろす)、バットに広げ、うちわであおいで冷まし、つやよく仕上げる。