*全量
*冷ます時間は除く。
(15cm×15cm×5cmの枠1台分)
1薄力粉、砂糖はそれぞれふるっておく。
2くりの甘露煮をみつごと鍋に入れ、ひと煮たちさせる。ざるにあけてみつをきり、粗熱を取る。これをすることで、くりがあっさりとした甘さになる。
<★ポイント>くりが大きければ半分に切る。
3オーブン用の紙2枚を枠の幅に合わせて切り、敷いておく。
4蒸し器に水をはって火にかけ、いつでも蒸気が上がる状態にしておく。
1.ボウルにこしあんと薄力粉を入れ、手でもみ込むようにしてよく混ぜる。
2.かたくり粉を加えてしっかりと混ぜ合わせたら、砂糖、塩を加えて、ねっとりとするまでさらに混ぜる。
3.60℃の湯60~80mlを2に少しずつ加えながら、ゴムべらで混ぜる。へらで持ち上げると、ゆっくり流れ落ちるぐらいの柔らかさにする。
<★ポイント>湯の量は生地の堅さに合わせて調整する。
4.みつをきったくりを加えて混ぜ合わせる。
5.蒸し器の上段にふきんを敷き、オーブン用の紙を敷いた枠を入れる。枠の中に4を流し入れ、へらで表面をならす。
6.ふきんで包んだふたをして、蒸気のよく上がった蒸し器で強火で40分間蒸す。
7.蒸し上がったら表面をへらでならし、そのまま完全に冷ます。枠をはずして、好みの大きさに切り分ける。
<★ポイント>蒸し上がり直後は表面が柔らかいが、冷めると程よく堅くなるので心配ない。
枠は角型や流し函でもよい。