*全量
(つくりやすい分量)
1実ざんしょう100gは水で洗ってざるに上げ、軸をていねいに取り除いて実だけの状態にする。
2鍋に湯を沸かして塩少々を入れ、1の実ざんしょうを入れてゆでる。フツフツと実がおどる程度の火加減で7~8分間ゆで、指の腹でつぶせるくらいになったら、ざるにとる。
3冷水に浸し、そのまま約1時間さらしてアクをぬき、ざるに上げて水けをきる。
1.湯葉は水に5~6分間浸して戻し、軽く水けをきる。3cm長さに切り、さらに5mm幅に切る。
<★ポイント>湯葉は水につけておくだけ。戻しすぎないようにする。柔らかくなるくらいでよい。
2.鍋に実ざんしょう、【A】を入れて中火にかけ、軽く煮立てる。
<★ポイント>香りとちりめんじゃこの白さを生かすため、煮汁はうすめにする。
3.ちりめんじゃこを加えて混ぜ、さらに1の湯葉を加えて全体をよく混ぜる。弱めの中火にして、煮汁がなくなるまでいり煮にする。
<★ポイント>ちりめんじゃこを加えて少しなじませる、湯葉を加える。湯葉を入れるとまろやかな味に仕上がる。