*1人分
*豆腐の水けをきる時間は除く。
1.豆腐は半分に切り、半量は2cm角に切って沸騰した湯にサッとくぐらせ、ざるに上げる。残りは紙タオルで包んで皿にのせ、上からおもしをのせて約30分間おいて水けをきり、さらに手ではさんで水けを絞る。
2.ねぎ、しょうが、にんにくはみじん切りにする。にらは粗みじん切りにする。【A】は混ぜ合わせる。
3.フライパンにサラダ油大さじ1/2を熱し、水けを絞った豆腐をほぐしながら入れる。弱火にし、数本の菜ばしできつね色のそぼろ状になるまで炒める。
4.ねぎ、しょうが、にんにくを加えてさらに弱火で炒め、香りがたったら、合わせた【A】を加える。
5.中火にし、煮立ったら角切りの豆腐を加え、再び煮立ったらにらを入れ、水溶きかたくり粉でとろみをつける。器に盛り、好みで粉ざんしょうをふる。
【豆腐そぼろでミートソースもつくれます】
見た目も食感もひき肉のような豆腐そぼろは、トマトの水煮(缶詰)を加えてミートソース風にしたり、甘辛く煮て鶏そぼろ風、カレー味にしてドライカレー風にすることも可能。冷凍庫で1~2週間保存できるので、多めにつくって冷凍しておく。